顎の筋肉を鍛える

今週のお題「運動不足」
f:id:hiroukamix:20201008060547p:plain 顎の筋肉も運動不足になります。柔らかい物ばかり食べたり、しっかり噛まないと、顎の筋肉が衰えていきます。噛む事はとても重要です。
 歯でしっかり噛むことは次のような効果があるようです。

①平衡バランス(噛み合わせが影響)
②肥満防止(噛まないと食べ過ぎ易い)
③味覚発達(味を感じ易くなる)
④言葉の発音(顎の筋肉が発達)
⑤脳の発達(噛む度に血液を頭に送る)
⑥歯の病を防止(唾液が菌を洗い流す)
⑦癌の防止(唾液で癌の発生を防ぐ)
⑧胃腸を守る(消化吸収を助ける)
⑨糖尿病の予防(血糖値を下げる)
⑩全力投入(歯を食いしばる)
f:id:hiroukamix:20201008060646j:plain
などたくさんあります。体の細胞や機能は全て繋がっています。肥満や脳の発達、糖尿病などの原因が全て歯ではありませんが、多少の影響はあります。しかし一部分しか見ないと、周りへの影響を見逃してしまいます。
 あえて固い物を食べたり、ご飯を何10回と噛んで、顎の筋肉を鍛えましょう。

体を柔らかくする

今週のお題「運動不足」
f:id:hiroukamix:20201007053823j:plain 車で信号待ちをしていた時に、後ろから大型トラックがぶつかってきて、30メートルくらい車が前に吹き飛ばされて大破した事があります。鞭打ち症で一週間ほど静養した後に、外科や整体師の所に通いました。
 整体師から、体が固い人は怪我をし易いと言われました。その頃私は前屈をしても、指先が20センチも床から離れていました。
 お相撲さんは、毎日激しい稽古をしますが、体が柔らかいので怪我をしにくいのだと聞きました。四股を踏んだり、足を高く上げたり、柔軟体操を良くしています。私も高校時代は相撲や柔道をしていましたので、体が柔らかい方でした。運動をやめてから、すっかり体が固くなってしまいました。
 整体師から指導を受けて、毎日体を柔らかくする運動を始めました。座って足を開くと90度しか開きません。腰を曲げても45度くらいしか曲がりません。
 毎日体操をしている内に、前屈をすると指先が床に付くようになりました。座って足を開くと100度以上は開くようになりました。おでこも付くようになりました。
 しかし、いつもの怠け癖が出てしまい、長続きしませんでした。前屈をしても、また最近は手が床に届きません。今週のテーマをきっかけに、再び体操をしなくてはと思います。

砂浜のサッカーで体力不足を実感

今週のお題「運動不足」
f:id:hiroukamix:20201006054314j:plain 今は電車通勤ですが、その前は20年くらい車で通勤をしていました。その頃から足腰が衰えたと思います。
 ある時に職場で海の近くの水族館に行きました。イルカやシャチのショーや綺麗な魚を見た後、砂浜でサッカーをしました。
 元々運動は好きで、かけっこも早い方でした。ボールを追い掛けて、心はどんどん前に行きますが、体が全然ついて行きません。砂浜で走りづらいという事もありますが、心と体がバラバラです。焦る余りに、砂に足を取られて転んでしまいました。転び方が悪く、指の骨を折ってしまいました。
 冴えない結末です。あの時ほど、体力の衰えを感じた事はありません。考えたら、通勤も休みの日も車の移動ばかりで、ほとんど歩く事はありませんでした。知らない間に、足腰が弱っていました。
 それからは、意識して歩くようになりました。1日2千歩、3千歩から、段々と5千歩、6千歩と増やしています。やはり、毎日歩く事が大切だと痛感しました。

鳩の運動不足解消

今週のお題「運動不足」
f:id:hiroukamix:20201017092917j:plain 毎朝家を出ると、空の低いところを鳩が飛んでいます。50羽ほどでしょうか。直径100メートルくらいの円を描きながら、グルグルと回っています。
 時々数羽の鳩が疲れたのか、屋根の上で休んでいます。仲間を誘ったり、交代で休んだりしています。
 通り道の家で飼っている鳩です。2階建ての大きな鳩小屋の中に沢山の鳩がいます。正面に小さな四角い木枠が沢山あり、一羽づつ行儀良く入っています。小屋の中にずーっといると、鳩も運動不足になります。
 鳩小屋の前には鶏小屋があり、毎朝声を張り上げて鳴いています。家まで聞こえてきます。毎朝白い卵が幾つか見えます。
 鶏は昔から人に飼われて、小さい小屋の中で暮らしている内に、運動不足で飛べなくなってしまったと思います。
 私も小学生の頃、鳩を数羽飼っていました。羽が灰色の灰駒、黒っぽい黒駒などでした(鳩の事を駒と呼んでいました)。矢張り空をグルグルと飛ばしていましたが、ある日どこからか純白の鳩が一緒について来てしまいました。次に飛ばしたら元の巣に戻るだろうと思いましたが、一週間ほど滞在していました。その後は元の巣に戻ったようです。
 いつまで見ていても、鳩は飽きませんでした。歩く姿も飛ぶ姿も鳴き声も可愛いと思いました。
 数100キロも離れたところから放っても、鳩は自分の巣に戻るそうです。渡り鳥もそうですが、鳥にはまだ解明されていない不思議な能力があるようです。

電車通勤で運動不足を少し解消

今週のお題「運動不足」
f:id:hiroukamix:20201004052839j:plain 私は毎日電車で1時間半ほどかかって通勤しています。革靴ではなく、運動靴を履いています。何故かというと、毎日運動会だからです。
 途中で、電車を2回乗り換えます。2つの路線は1時間に3本しかありません。しかも乗り換え時間が2、3分です。1本遅れると20分以上待つこともあります。それで、よく走ります(いけないと分かっていますが)。
 プラットホームからプラットホームへ200メートルダッシュ、300メートルダッシュはほぼ毎日です。
 朝は階段の2段飛びから始まります。駅の地下1階から地上2階まで上がるのは結構きついです。3、4人で競争のように駆け上がることもあります。いつも私は抜かれてビリになってしまいます。
 人を掻き分けて進む障害物競争も大変です。大勢の人混みの中を、いかに人にぶつからずに上手く避けて行くかは少し慣れが必要です。これも競争相手が必ずいます。器用に人混みを掻き分けて行く若者を見ると感心します。
 必死に走っても、無慈悲に目の前で、電車のドアが閉まり、出発してしまうことも何度かありました。そういう時は、どっと疲れが出ます。
 行きも帰りもぎゅうぎゅう詰めの時がほとんどです。朝は、降りてからダッシュをする為に、ドア近くを陣取ります。ドアの隣の席の仕切りを背もたれにして立つのが一番です。ドアが開いた瞬間猛ダッシュができます。しかし、たまに奥に押されてしまいます。そうすると、先に出た人たちの人混みで、ダッシュも2段飛びもできなくなります。その時は諦めるしかありません。
 少しは運動不足の解消に役立っていると思います。

体力の低下

今週のお題「運動不足」
f:id:hiroukamix:20201003071303j:plain 家の近くに幹周りが6m以上もある大きな楠木があります。見ているだけでパワーがもらえます。何年生きているか分かりませんが、500年はゆうに越えていると思います。今日はこの楠木の話ではありません。
 この木の周りに運動器具が色々設置されています。久し振りに鉄棒にぶら下がってみました。ぶら下がって驚きました。だらーっとしているだけで、何もできません。頭を上げることも、足を上げることもできません。昔、懸垂や蹴上がりなど普通にできたことが何もできませんでした。しかも数秒で握力が限界になり落ちてしまいました。
 雲梯があり、1つ進もうとしましたが、片手を離すこともできません。当然前に進むことは無理です。こんなに力が出ない自分になって情けなくなりました。普段の運動不足が原因です。歩いたり、自転車に乗ったりはしていましたが、確かに手や肩の筋肉はほとんど使っていません。
 時々この楠木に会いに来て、運動器具を使って運動をしようと思いました。思っただけで、その後まだ一度も行っていません。と言うよりも、スッカリ忘れていました。運動不足解消の為に今度こそ行ってみようと思います。

おやつのお供の飲み物

今週のお題「好きなおやつ」
f:id:hiroukamix:20201002053254j:plain おやつの時にはコーヒーが合います。毎日ブラックコーヒーを2杯くらいとカフェラテも1杯飲みます。カフェラテは牛乳をたっぷりと入れて、スチームで温めます。最後に豆から挽いたエクスプレッソを入れて完成です。香りと味を楽しみながら飲む1杯のコーヒーは、気分を幸せにしてくれます。
 緑茶はあまり飲みません。子供の頃から、何故こんな苦いものを飲むんだろうと思っていました。健康に良いと言われますが、熱くて苦いのは苦手です。コーヒーの苦味とは少し違います。
 お茶の中でも福岡の八女茶は別です。甘くてコクと旨みがあります。福岡に行って初めて八女茶と出会った時は衝撃的でした。こんなに美味しいお茶があったのかと思いました。
f:id:hiroukamix:20201002053320j:plain 韓国の古いお寺に行った時に、五味子茶というのを飲んだ事があります。名前の通りに「甘・酸・苦・辛・鹹(かん)」の5つの味があり、何とも表現しづらい複雑な味がしました。とても美味しく、初めて口にした味でした。余韻がずーっとあとまで残りました。漢方としても使われ、感じた味によってその日の健康が分かるのだそうです。
 あの味を求めて、空港で同じ名前のお茶を何種類も買いましたが、同じ味にはまだ出会っていません。もう一度あの五味子茶を飲んでみたいものです。