ローズマリーの枝を貰いました。独特のとても強くて良い香りがします。ローズマリーには沢山の効能があるようです。頭をスッキリさせたり、集中力を付けたり、風呂の芳香剤や肌荒れ防止、抗菌、防虫作用などもあります。
10センチくらいに切って、1時間ほど水の入ったコップに入れた後、下半分の葉を落とし、鉢に差してみました。落とした葉を小皿に載せて、テーブルの上に置くと香りが部屋中に広がりました。
今度風呂に入れて見ようかと思います。
ローズマリーは聖母の名を頂いていますが、その由来は分かりません。まだ花を見た事はありませんが、どんな花が咲くのでしょうか。「ローズ」とあるので、薔薇に似ているのかもしれません。
先日、自転車で国道沿いのサイクリングロードを走っていたら、ローズマリーが100メートル以上に渡って植えられていました。何度も通っていたのに気が付きませんでした。自転車を止めて見ていたら、老人が近寄って来て、
「自分が植えたんだ。幾らでも増えるので、取っても良いよ。」
と声を掛けてきました。100メートル先まで届くようなあまりにも大きな声で、びっくりしました。それから花壇の説明がありました。沿道の花壇に30年も前から色々な木や花を植え続けている事、どこどこに何の果物の木がある事、好きに取って良いという事など30分位ずっと大きな声で話が続きました。前から誰が植えているのなかな、と疑問に思っていましたが、会ってみると中々のつわもののようです。
ローズマリーが縁で、家のすぐそばで、新しい発見がありました。植物を愛する老人と会えた事は何よりでした。