2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ナッツ

今週のお題「好きなおやつ」 子供の頃からピーナッツが好きです。今でも必ず家にあります。なくなったら買います。 千葉の八街に親戚があり、実家には毎年ピーナッツが送られて来ました。八街は日本の落花生の8割を生産しています。土壌が適しているようです…

秋の味覚 栗

今週のお題「好きなおやつ」 昨日妻が栗を買ってきました。蒸かして、おやつに出てきました。包丁で半分に切って、スプーンで食べましたが、とても美味しかったです。秋の味がしました。 子供の頃に、家の前の沢を山の方に登って行くと、大きな栗の木が1本あ…

自作のおやつ 黒糖ドーナツ

今週のお題「好きなおやつ」 沖縄の黒糖で作ったサーターアンダーギーというお菓子があります。私はこのお菓子が好きです。黒糖を買ってきて作ります。 子供の頃に天ぷら用の衣が残ると、母が砂糖と卵を入れて油で揚げてくれました。穴の空いていないドーナ…

自作のおやつ 干し柿

今週のお題「好きなおやつ」 ここ数年毎年10月になると、知人から渋柿を頂きます。一昨年までは焼酎で渋抜きをして食べていました。去年初めて干し柿に挑戦してみました。 10月はまだ暖かいので、カビ対策が必要でした。扇風機を使えば部屋の中でもカビずに…

自作のおやつ 干し芋

今週のお題「好きなおやつ」 毎年自分で作るおやつが数種類ありますが、今日はその一つ目の話です。二つのおやつに共通しているのは、網に入れて干して作ります。二つともまだ季節ではありませんが、もうすぐです。共に買うと比較的高価ですが、自分で作ると…

鳥たちの落ち穂拾い

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 稲刈りが終わったばかりの田んぼに、白鷺が一羽歩き回っていました。こぼれた稲を探しているのでしょうか。 白鷺は鶴を小柄にして、更に痩せたような体をしています。くちばしも首も足も長く見えます。この辺りの…

お蚕(かいこ)さんとお祖母ちゃん 

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 子供の頃にお蚕さんを飼っていました。シルク(絹)を口から出してくれる蛾の幼虫です。家の2階はお蚕さん専用のスペースでした。大きな梯子を昇って2階に上がりました。 木の床の上にござが敷いてあり、その上でお…

彼岸花と1300年

毎年お彼岸になると、待っていたかのように彼岸花が咲きます。曼珠沙華とも言います。全く気配もないのに、彼岸が来ると突如として出現するから不思議です。一晩でいつの間にか現れます。 日高市に巾着田というところがあります。高麗川が180度曲がって巾着…

自分が修行して成仏するのが本来の彼岸

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 今日はお彼岸の中日です。「彼岸」は向こう岸という意味です。悟りを開いた仏の世界が「彼岸」です。凡夫が修行をして、煩悩から解脱して、仏になって「彼岸」に行きます。 それに対して、煩悩に苦しむ凡夫の世界…

姨捨山

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 以前よく長野と新潟を行き来する機会がありました。その時必ず篠ノ井線に乗りました。冬は雪をかぶった山や林などの景色が好きでした。 篠ノ井線の途中に姨捨という駅があります。私はその駅の近くから見る景色が…

祖父母の家と川の音

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 母方のお祖父ちゃんとお祖母ちゃんの家が車で30分位の所にありました。優しい祖父母と叔父さん、叔母さん達がいて、いつも行くのが楽しみでした。夏休みや冬休みには、毎年泊まりに行きました。 お祖父ちゃんは俳…

おばあちゃんのうどん

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 子供の頃の夕食は、365日ほとんど毎晩うどんでした。うどん作りはだいたいおばあちゃんの仕事でした。毎回粉を練るところから始まります。直径が50センチ以上ある大きな鉄の器の中で粉を練ります。練った塊を握り…

骨を強くするご飯のお供と運動

今週のお題「ごはんのお供」 数年前の健康診断で、骨密度が低いという結果が出ました。私は子供の頃から足や手の骨など5、6ヶ所骨折をしました。屋根から飛び降りて骨折した時の事は別にしても、基本的に骨が弱いのかもしれません。最近は意識して小魚を食べ…

麹の甘酒

今週のお題「ごはんのお供」 2、3年前から妻が健康の為にと甘酒を作り始めました。酒粕ではなく、麹と米だけで作ります。 麹と米を2:1で水を入れて、8時間60度に保つと出来上がりです。 毎日、朝食と夕食後に小さなコップに1杯飲みます。ご飯のお供と言うよ…

梅干しではなく梅漬け

今週のお題「ごはんのお供」 昨日の漬け物の続きですが、去年から梅干しを自分で漬けています。梅を全く干してはいないので、正確には「梅干し」ではなく、「梅漬け」です。塩分を控える為に小梅にしています。 塩を10%入れて、重しをするだけですから、簡…

漬け物

今週のお題「ごはんのお供」 ご飯のお供に必要なのは、やはり漬け物です。味噌汁と同様になくてはならないお供です。 私のお気に入りは、大根やきゅうり、人参を買ってきて、小さく切ってから味噌に入れてお仕舞いです。冷蔵庫に入れて、半日で食べられます…

永遠のご飯のお供

今週のお題「ごはんのお供」 私は味噌汁が、ご飯にとって最強で永遠のお供だと思っています。大豆は畑の肉とも言われますが、優れた栄養価を持っています。 塩分を気にする人もいますが、味噌に含まれる塩分は血圧を高める事はないという実験結果があるよう…

味噌汁

今週のお題「ごはんのお供」 ご飯のお供で、絶対に欠かせないのが味噌汁です。365日毎日飲みます。具は様々ですが大根の千切り、豆腐、アサリやシジミ、ワカメ、ジャガイモ、インゲンなどが特に好きです。 そもそも私の好物は、味噌ラーメン、味噌煮込みうど…

土手でご飯のお供を調達

今週のお題「ごはんのお供」 小さなハサミとビニール袋を持ってニラを採りに行って来ました。近くの小川の土手に密集して生えています。 ニラはよく毒のある水仙と間違えられます。しかし、今の時期は水仙は生えていません。しかも、今ニラは花を咲かせる時…

雨の備え

今週のお題「もしもの備え」 最近もしもの備えで多いのが傘です。朝晴れていても帰りは雨という事が何度もありました。いつ、どこで降るか分かりません。雨宿りはしたくありません。 そういう日は、行きは日傘、帰りは雨傘という具合になります。夏は傘が必…

備えの為の備え?

今週のお題「もしもの備え」 もしもの備えで毎年欠かさずしているのが健康診断です。数値などを通して病気になる前に防いだり、病気を早期発見したりできます。 しかし健康診断が近づくと憂鬱になります。胃の検査で、あのバリウムを飲むのが苦手です。 「一…

忘れ物の備え

今週のお題「もしもの備え」 今日は災害の備えではなく、忘れ物の備えの話です。私の鞄の中にはインナーバッグが入っています。ほとんどが忘れ物専用です。忘れ物は私の得意技です。「物」だけではなく、人の名前や予定もよく忘れます。 インナーバッグに最…

冠水した道路を歩いて帰る

今週のお題「もしもの備え」 先日の帰りに駅に着くと、どしゃ降りの雨が降っていました。バケツをひっくり返したような雨でした。多くの人が改札口の外で立ち止まり途方に暮れていました。皆傘を忘れたのかな、と思いました。 その日の予報は雨が40パーセン…

避難袋と不思議な現象

今週のお題「もしもの備え」 昨日「避難への備え」というチラシを、たまたま職場近くの駅で手にしたので、久し振りに避難袋の中身を確認する事にしました。 袋のチャックを開けた途端に薄明かりが見えるので、何だろうと不思議に思うと、懐中電灯が点いてい…

アゲハチョウの里帰り

朝から綺麗なアゲハチョウが、ずっとベランダのミカンの木の周りを舞っています。 そう言えば、毎年ミカンの葉っぱが緑色のイモムシに食べられてしまいます。もしかしたら、このアゲハチョウはミカンの木の葉っぱを食べたイモムシかもしれない、と思いました…

季節の移り変わり

気が付いたら、夜コオロギが鳴いていました。つい先日までは蝉一色でした。まだ35度を越える暑い日が続いていますが、確実に秋は近づいているようです。 突然季節は変わりませんが、夏から秋への交替は知らず知らずの内に進んでいます。ほとんどの田んぼが青…

⑦自分も喜び、人も喜ぶ仕事

今週のお題「読書感想文」 「サザエさん」の四コマ漫画に次のようなのがあります。①マスオさんが会社の帰りに、屋台のラーメン屋に寄って、ラーメンを食べていました。 ②すると、お抱え運転手の高級車に乗った社長らしき人が、窓を開けて屋台のおじさんに向…

⑥木も人も無限の可能性を持つ

今週のお題「読書感想文」 人間も過保護に育てると自分では何もできなくなります。子供にも忍耐力をつけさせる事が大事です。赤ちゃんが泣いても、すぐ抱かずに少し泣かせてから抱くのが良いという話を聞いた事があります。 また「バリアフリー」ではなく、…

⑤リンゴの木が持つ本来の力を引き出す

今週のお題「読書感想文」 普通のリンゴの木の根は数メートルですが、木村秋則さんの栽培したリンゴは根が20メートルくらい伸びているそうです。肥料を上げないので、木の根が自分で栄養を探しに行くそうです。だから普通の数倍根が伸びます。 台風で多くの…

④最後に愛は勝つ

今週のお題「読書感想文」 絶対に不可能と言われていたリンゴを栽培した方がいます。青森の木村秋則さんです。木村さんの「奇跡のリンゴ」は無農薬、無肥料です。本や映画になっているので、ご存知の方が多いと思います。本を読んでとても感動しました。何に…