2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

⑭七不思議の縁

今週のお題「2020年上半期」 新型コロナウィルスのお陰で、上半期に少し時間の余裕ができた時期がありました。その時に、地域にある鷲宮神社の「七不思議」という内容を独断で勝手に作ってみました。鷲宮神社というのは埼玉県久喜市にあって、関東で一番古い…

⑬雨の中で生き生きとした花たち

今週のお題「2020年上半期」 今年の梅雨はとても長く続いています。農作物に影響したり、不便を強いられている方もいると思います。 そういう方々には申し訳ありませんが、私は歓迎です。職場の外回りの花や県道花壇の管理をしているからです。 暑い日は1日…

⑫簡単に免疫力を高める

今週のお題「2020年上半期」 新型コロナウィルスに打ち勝つ為に、よく免疫力を高める話が出ます。その為に特別な物を食べたり、特別な事をする必要はありません。 身近に免疫力を高める方法があります。それは「唾液」の力を借りる事です。唾液の中に含まれ…

⑪第2波を迎えて

今週のお題「2020年上半期」 下半期を迎えて、新型コロナウィルスの第2波がやって来ました。マスクや消毒、三密を避けるなどの外的な対策は勿論の事ですが、何事にも内的な原因があります。ですから内的な対策も必要です。 今店や駅、銀行、郵便局、役所の窓…

⑩人と鳥が共存できる街

今週のお題「2020年上半期」 駅に行く途中に上の方から小鳥の鳴き声が激しく聞こえるので見上げました。ツバメが4羽マンションの2階のベランダで鳴いていました。ベランダの天井には巣がありました。子供たちの巣立ちの時が来たのでしょうか。それにしても何…

⑨今こそワンチーム

今週のお題「2020年上半期」 テレワークができないので、ずっと電車通勤をしています。緊急事態宣言の頃は空席が毎日目立っていました。休みの日などは一つの車両に2、3人ということもありました。 しかし、再び毎日満員電車に戻ってしまいました。たまにコ…

⑧コロナ・ウィルスから人類への手紙

今週のお題「2020年上半期」 以前一度載せたものですが、上半期に一番印象に残った言葉です。 これは、Vivienne R Reich という方がインスピレーションを受けて書かれたものです。すでに知っている方がいるかもしれませんが、和訳をつけてくれた方がおり、シ…

⑦ピアノで新しい曲に挑戦

今週のお題「2020年上半期」 今年の抱負の一つは、ピアノで新しく一曲弾けるようになることでした。何とか上半期で弾けるようになりました。 40過ぎから独学でピアノを始めました。最初は数ヶ月に一曲練習して、一つ弾けるようになったら、次の曲を練習しま…

⑥戦国~激動の世界と日本~

今週のお題「2020年上半期」 上半期と下半期をまたいで2回に分けて、NHKスペシャルで「戦国~激動の世界と日本~」という番組がとても衝撃的でした。鎖国が長く続いた日本は、長崎以外は幕末にようやく世界との関わりを持つようになったと思っていました。 …

⑤100年前の志(後編)

今週のお題「2020年上半期」 本多静六博士は林学や公園づくりで100年後を見越して木を育ててきましたが、博士はそれ以上に100年後の人材を育てる事に生涯を捧げました。 生前に多くの弟子達を育てたのは勿論の事です。公園を作りながら、同時に現場で教育を…

④100年前の志(前編)

今週のお題「2020年上半期」 明治神宮は、今年で丁度100周年を迎えました。周りには、人工の森があります。何度も足を運びましたが、東京ドーム15個分の広い敷地です。池や川もあり、あやめの季節は池の周りを綺麗に飾ります。明治神宮は初詣の参拝者数が日…

③令和に込められた意味

今週のお題「2020年上半期」 今年の正月は令和を迎えて初めての正月でした。令和という年号に、私は特別な意味を感じます。 「令」という漢字は、「高貴な人が神意に耳を傾ける」という意味があります。そこから「令嬢」とか「令夫人」という言葉が生まれま…

②東京オリンピック

今週のお題「2020年上半期」 2020年はオリンピックイヤーになるはずでした。本来は今月から始まる予定でした。誰一人、2020年に東京オリンピックが開催されないとは予想しなかったと思います。 一番落胆したのは、参加するはずだった選手たちだと思います。…

①新型コロナウィルス

今週のお題「2020年上半期」 2020年上半期を振り返ると、何と言っても新型コロナウィルスの出現が一番の衝撃でした。令和を迎えて初めての正月でしたが、平成、昭和を越えて、江戸時代まで逆戻りしたような気持ちです。 今までの常識が通用しなくなりました…

桃とブルーベリー狩り

昨日は桃狩りとブルーベリー狩りに行きました。まだ梅雨の時期ですが、薄曇りで途中から太陽も顔を出しました。 桃園もブルーベリー畑も他の客はいなかったので、3蜜を気にしないで、のびのびと楽しむ事ができました。 私は桃の産地の山梨に生まれながら、桃…

納豆⑥食べ物記念日

今週のお題「納豆」 今週のテーマは7月10日の納豆の日がきっかけでした。今月は食べ物の記念日が沢山あります。 2日は「うどんの日」です。もっとも私の実家は365日毎晩うどんでした。2日は蛸の日でもあります。 3日はソフトクリームの日ですが、そろそろア…

納豆⑤粘り

今週のお題「納豆」 納豆の大きな特徴は、あの粘りだと思います。勿論匂いも独特ですが、今回は粘りについて触れたいと思います。 納豆の粘りは、旨み成分のグルタミン酸と、果糖のフラクトースだそうです。ですから、混ぜると旨み成分が増えて美味しくなる…

納豆④藁(わら)の納豆

今週のお題「納豆」 子供の頃の納豆は、決まって藁に収まっていました。藁を開けて納豆を出す時は、いつもワクワクした気持ちでした。その頃の納豆は贅沢品で、毎日食べられませんでした。玉子かけご飯が多かったように思います。たまに、納豆に玉子を混ぜて…

納豆③豆腐と名前が入れ替わる?

今週のお題「納豆」 納豆と豆腐は名前が逆ではないかと思いました。納豆は豆が腐ったものですから「豆腐」になります。豆腐は豆を器に納めたものなので「納豆」になります。どこかで、二つの名前が交差してしまったのかと思いました。調べてみると、そうでは…

納豆②医師が選んだ1位の食材

今週のお題「納豆」 納豆は免疫力を高める食べ物だと言われています。今の時期には欠かせません。 以前テレビで、「医師300人が選んだ体に良い食材」というのがありました。そこで1位に選ばれたのが「納豆」でした。納豆菌はインフルエンザウィルスの増殖を…

納豆①365日

今週のお題「納豆」 納豆は毎朝必ず食べます。たまに朝パンを食べますが、納豆をパンに挟んで食べます。納豆のない朝食は考えられません。海外に行った時はやむを得ないとして、国内にいて納豆を食べられなかった時期が一度だけあります。東日本大震災の時で…

旅行パンフレット

駅の改札口近くに、必ず旅行案内のチラシが置いてあります。私はそれを見るのが好きです。中々実際の旅行には行けません。ですから、そのチラシを見ながら、行った気分になります。 山や海、湖、川、古い家並み、庭園、温泉、ホテル、豪華な食事、眺めている…

言葉の力⑥背後の動機や心

「初めに言葉があった。」 と言いながら矛盾するようですが(実は矛盾しません)、言葉よりも先にあるものがあります。 「言葉」は「心の葉」を縮めたものだとも言います。即ち、心に根があり、茎を通って、口から出て来たものが言葉です。 その意味では、「心…

言葉の力⑤初めに言葉があった

新約聖書のヨハネの福音書1章に有名な言葉があります。 「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。・・・全てのものは、これによってできた。」 言葉の力は凄いです。全てのものが言葉によってできたのですから。言葉は構想や設計図のような…

言葉の力④最後の言葉

ある日、何気なく家でラジオのスイッチを押したら、アウシュビッツに入っていたユダヤ人の老女の話が突然聞こえてきました。 子供の時に、幼い弟と二人でナチスに捕まり、列車でアウシュビッツに連れて行かれたそうです。列車に乗ってから弟の足を見たら、靴…

言葉の力③幸せホルモン

肯定的な言葉を意識的に口に出すと、脳が肯定的に受け止めて、幸せホルモンを分泌するそうです。 幸せホルモンは喜びや満足感を与えて心を元気にしてくれます。更に免疫力を高めたり、ストレスを軽減したり、健康を増進してくれるそうです。 肯定的な言葉は…

言葉の力②日本人の口癖

ある外国人が日本人の口癖を調べたそうです。一番多いのが「しょうがない」だったそうです。「しょうがない」は「仕様がない」と書いて、手段も方法もない、という意味です。 色々と手を尽くしたが万策尽きて、諦める時に使われるようになったそうです。「ど…

言葉の力①言霊

日本には昔から言霊(ことだま)の思想があります。万葉集には「大和は言霊(ことだま)の幸(さき)はふ国」と表現しています。言葉には魂が籠もっています。確かに、言葉には力があります。 ある嫁が姑の介護をしていました。姑は寝た切りで、耳が遠くなって…

温泉で心も体もすっきり

この時期にどうかとは思いましたが、温泉に行って来ました。3密になりそうなサウナ室や室内の湯船はなるべく避けて、露天風呂を中心に入ろうと思いました。 幸い露天風呂が広く、庭には山や滝のミニチュアや木や花が沢山ありました。湯船に浸かりながら、庭…

⑥ジュースの中の氷

今週のお題「私の好きなアイス」 アイスはアイスでも、ジュースの中の氷の話です。 私はジュース類を飲む時は100パーセントと決まっています。10パーセントとか20パーセントには目もくれません。 ところが問題があります。氷が入っている事です。確かに冷た…